仕事内容

学校薬剤師は日本にしかない仕事であり、ある事件をきっかけに誕生しました。
それは昭和5年に北海道の小学校で風邪薬と間違えて塩化水銀を飲ませてしまい、生徒が亡くなった事件がきっかけです。
これを機に学校での薬の管理が問題となり、各学校で専門の薬剤師を配置することを決めました。

仕事内容としては、学校の保健安全を保つのが役割であり、計画書を作成したり衛生検査を行ったりします。

・教室の空気検査
温度や湿度が適切か、二酸化炭素などで汚れていないかを測定します。
換気は正しく行われているか、ホルムアルデヒトなど有害物質はないかも確かめます。

・証明環境
教室の照明は十分であり、明るさはあるかどうか、照明器具は正しく使われているかを確かめます。

・騒音
勉強の妨げになる騒音はないかチェックします。

・給食
給食施設の衛生環境を検査し、出されている給食は安全かをチェックします。

・水質検査
学校の飲料水が清潔であるか、細菌など不純物はないかを確かめ、排水についても検査し、感染症の心配がないか確かめます。
プールの水についても検査し、水質は基準値以内か、設備の衛生状況はどうかも確かめます。

・医薬品管理
学校薬剤師の一番の仕事とも言えるものであり、保健室の医薬品を管理するのはもちろん、理科室の薬品管理も行います。

これらのことを検査し異常がないかを確かめ、もしも改善すべき点があれば指導を行い、児童の健康管理に努めます。
最近ではPM2.5があったり、放射能があったりと、学校薬剤師の仕事内容は増えています。
また医薬品の適正指導のための啓蒙活動や、ドーピング防止活動なども行う地域もあります。

学校薬剤師になるために

学校薬剤師になるためには特別な資格は必要なく、薬剤師であれば誰でもなることはできます。
しかし求人広告などに募集がされることはなく、多くの方が前任の紹介や、薬剤師会からの案内でなる方が多いです。
もしも仕事を希望するなら、教育委員会や薬剤師会に問い合わせてみると良いでしょう。

実際に仕事をする方は、日中に比較的時間の余裕のある方が仕事をする場合が多く、本業の薬局の薬剤師と兼業する場合がほとんどです。
そして仕事は毎日あるわけではく、依頼を受ければ学校に行って行うような形であり、本業を中心に時々学校で仕事をする形になります。

その報酬も年額で数万円ととても少なく、学校薬剤師だけで生活は出来ません。
ただし報酬は自治体により上下し、多いところは30万円ぐらいのところもあります。
募集は非常勤として学校のホームページでも行われることもありますので、近くの学校のホームページをチェックしても良いでしょう。
仕事をすると運動会などに招かれることもあります。